この記事は
という感じで、機械加工について興味を持っている方へ向けての書いています。
ザックリ ですが、基礎的なことが理解できます。
機械加工(きかいかこう、machining)は、切削工具や工作機械を用いて素材(機械の部品など)を加工すること。切削加工・研削加工・研磨などさまざまな方法がある。
加工に当たっては、旋盤・フライス盤・ボール盤・研磨機・NC工作機械・マシニングセンタなどの工作機械が使用される。
ウィキペディア(Wikipedia)より引用
加工法について
金属の加工法はいろいろなものがありますが、大まかに5つに分けて簡単に説明します。
- 「削る、切る」機械加工
- 「変形させる」塑性加工
- 「つなげる」接合加工
- 「素材の性質を向上させる」熱処理
- 「表面だけを目的の性質変化させる」表面処理
機械加工 | 後で詳しく述べますが、加工精度がよく精密部品に用いられる。 除去加工なので切りくず、廃材がでる。 加工時間が比較的長く、コストは割高となる。 |
塑性加工 | 素材を変形させて加工する方法なので切りくず、 廃材はでないので材料の節約にもなり、比較的加工時間が短いので、 一般に広く用いられています。 加工精度は機械加工に劣る。 鍛造、ダイス成形、圧延、曲げ、絞り、せん断の 6種類の加工法がある。 |
接合加工 | 材料をつなげる加工なので材料の節約、加工時間の短くなりますが、 接合部の強度は落ちます。 溶接が最も一般的な接合加工です。 他にはロウ付け、ハンダ付けなどで接着、圧入、 ねじを使っての固定もこの加工に入る。 |
熱処理加工 | 材料の機械的性質の向上を目的として行います。 素材の組織の軟化、応力除去などが目的の「焼きなまし」、 組織の均一化させる「焼きならし」、 硬くする「焼き入れ」、 焼き入れで不安定な組織にを、安定化させる「焼き戻し」 があります。 |
表面処理加工 | 強度や耐久性、耐食性などの性質向上が目的の加工で、 めっき、溶射、塗装などが一般的です。 |
機械加工の種類
機械加工についても4つに分類します。
切削加工、研削加工、研磨加工、放電加工
切削加工 | 切削工具を使って、素材を切り、削る加工法です。 一般的に表面の仕上げ精度は研削加工に劣るが、 単純な形状から複雑な形状まで幅広く加工ができる。 旋盤、フライス盤、ボール盤、平削り盤、歯切り盤などの 工作機械を使う。 |
研削加工 | 高速回転する砥石で素材を削る加工。 切削加工では無理な高硬度の材料も加工できる。 表面の仕上げ精度は切削加工より優れるが、加工に時間がかかる。 研削盤を使う。 |
研磨加工 | 研削加工と混同されやすいが、研削は削るのに対して、 研磨(砥粒研磨)は磨くので厳密には区別されている。 工具あるいは素材に一定の力で押し付けながら相対運動させる。 ラッピング、ポリシング、ホーニングなどの方法がある。 |
放電加工 | 電極と素材の間のアーク放電によって素材を除去加工する。 一般に切削加工できない高硬度の素材、 または、工具が入らないところなどの加工に使う。 真鍮のワイヤーを電極にするワイヤ―放電加工、 銅などを成型して行う形彫り放電加工がある。 |
工作機械
機械加工に使う、一般的な工作機械を下にまとめました。
旋盤 | 素材が回転して加工する。円筒、円錐、など丸形状の加工に使う。 通常は素材を横向きに取り付けるが、立型の旋盤「ターニング」もある。 また、数値制御の「NC旋盤」、フライス加工もできる 「複合旋盤」など種類も豊富である。 |
フライス盤 | 工具が回転して、素材を加工する。四角など多面形状を加工する。 元々は平面加工の専用だったみたいですが、 工具交換が簡単に出来るタイプは穴加工もできる。 また、数値制御のNCフライス盤や、素材に合わせて、 通常の「立型」、「横型」、「門型」など、さまざまに進化している。 |
平削り盤 | プレーナとも言い、長い素材の平面削りに使われる。 素材を固定したテーブルを往復運動させて、 回転しない工具(バイト)を使って、直線運動で少しずつ加工する。 加工による変形(曲がり)がフライス加工より小さい。 「門型」、「片持型」がある。 |
ボール盤 | ドリル、リーマー、タップ、中ぐりなど穴加工の専用の工作機械です。 小型の「卓上ボール盤」、大型の「ラジアルボール盤」、 ガンドリルという工具で深い穴を加工する「深穴ボール盤」、 数値制御の「NCボール盤」もあります。 |
中ぐり盤 | 既にあいている穴を広げる加工が得意な工作機械です。 主軸にバイトを取り付けて回転させて加工します。 比較的大型素材、大径加工に使われます。 「横中ぐり盤」が一般的ですが、立型もあるそうです。 また、数値制御の「NC中ぐり盤」や、 高精度の「ジグ中ぐり盤」もあります。 |
マシニングセンタ | 自動工具交換(ATC)ができて、フライス、穴あけ、中ぐりなどの 多様な加工のできる数値制御の工作機械です。 一台でほとんどの加工を自動で行うことができるので効率的です。 「立型」、多面加工ができる「横型」、「門型」、複雑な曲面の 加工ができる「5軸マシニングセンタ」などがあります。 |
研削盤 | 研削加工をする工作機械です。 平面の加工は「平面研削盤」、 丸物は「円筒研削盤、内面研削盤」、 歯車は「歯車研削盤」で加工します。 |
歯切り盤 | 歯車を作る工作機械です。 歯車は用途によっていろいろな形状があり、歯切り盤も同様です。 平歯車やはすば歯車が作れる「ホブ盤」が有名です。 |
放電加工機 | 放電加工を行う機械です。 貫通した形状の加工に使う「ワイヤー放電加工機」と、 止まり形状(段差形状)の加工に使う「形彫り放電加工機」 |
工作機械の詳しい解説サイトはこちら
工作機械のいろは|誰でもわかる!工作機械・板金機械を徹底解説
誰でもわかる!工作機械・板金機械を徹底解説
切削工具
機械加工で使う切削工具は、削材の材質、形状、用途によって使い分けます。
工具の種類
一般的な工具を下にまとめました。
ドリル | 穴をあける工具です。 |
タップ | ねじを加工します。 通常はドリルで規格で決まった穴を加工してタップを使います。 |
リーマー | 高精度の穴を加工します。 通常はドリルの後、仕上げにリーマーを使います。 |
フライス | 回転工具で平面、溝など用途に応じて多種多様な工具です。 また、いろいろな呼び方がありますが、 穴加工以外はフライス工具のイメージです。 (厳密には違うかもせれませんが…) |
エンドミル | フライス工具の一種で、比較的小さい範囲を加工します。 |
中ぐり | 穴を広げる加工です。 リーマーの仕上げ前や公差指示の穴加工が可能です。 |
バイト | 旋盤の外径、内径、溝、ねじ切りなどで使います。 平削り盤でも平面、溝加工で使います。 中ぐりにつけて使うこともあります。 |
ホブ | 歯車の歯切り工具です。 |
工具の材質
一般的な切削工具の材質を下にまとめました。
ハイス | 高速度鋼の High speed steel の頭文字でHSSと略されます。 幅広く使われる。 |
超硬合金 | ハイス鋼よりも耐摩耗性、耐熱性に優れているが靭性は劣る。 |
サーメット | 鉄との親和性が低く、超硬合金よりも切削面がきれいになる。 一般的に、もろく欠けやすい。 |
CBN | CBNは立方晶窒化ホウ素の Cubic boron nitride の頭文字で、 ダイヤモンドに次ぐ硬さです。 |
ダイヤモンド | アルミニウム、銅など非鉄金属材料の加工に使われる。 |
まとめ
加工法は5つ
- 「削る、切る」機械加工
- 「変形させる」塑性加工
- 「つなげる」接合加工
- 「素材の性質を向上させる」熱処理
- 「表面だけを目的の性質変化させる」表面処理
機械加工は4つ
- 「削る、穴をあける」切削加工
- 「高精度に削る」研削加工
- 「高精度に磨く」研磨加工
- 「放電させる」放電加工
工作機械は用途に応じていろいろ
- 「丸物」旋盤
- 「平面」フライス盤
- 「穴あけ」ボール盤
- 「穴を広げる」中ぐり盤
- 「自動で万能」マシニングセンタ
- 「高精度」研削盤
- 「歯車」歯切り盤
- 平削り盤、放電加工機もあります。
切削工具
- ドリル、タップ、リーマーは穴加工用
- フライス、エンドミルは平面加工用
- バイト、は旋盤、中ぐり、平削りなど
- ホブ、は歯車用
- 材質はハイス、超硬、サーメット、CBN、ダイヤモンド
以上です。ザックリ とした説明でしたが参考にしていただければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。